text-decorationの基本と実践的な使い方

HTML・CSS

Webデザインにおいて、テキストの装飾を適切に設定することは、ユーザビリティや視認性に大きな影響を与えます。本記事では、CSSのtext-decorationプロパティの基本から、実践的な使い方までを解説します。

text-decorationの基本

text-decorationプロパティは、テキストに下線・取り消し線・オーバーラインなどの装飾を適用するためのCSSプロパティです。以下のような値を指定できます。

キーワード値

text-decorationには以下のキーワード値を使用できます。

p {
  text-decoration: none;  /* 装飾なし(デフォルト) */
}

p {
  text-decoration: underline;  /* 下線 */
}

p {
  text-decoration: line-through;  /* 取り消し線 */
}

p {
  text-decoration: overline;  /* 上線 */
}

none: 装飾なし

underline: 下線

line-through: 取り消し線(打ち消し線)

overline: 上線

text-decorationの応用

リンクの下線をカスタマイズする

デフォルトでは、<a>タグには下線が適用されていますが、以下のように変更できます。

a {
  text-decoration: none; /* 下線を削除 */
}

下線を残しつつ、スタイルをカスタマイズすることも可能です。

a {
  text-decoration: underline dashed; /* 破線の下線 */
}

text-decoration-colorで色を変更

text-decoration-colorを使うと、装飾の色を変更できます。

h1 {
  text-decoration: underline;
  text-decoration-color: red;
}

text-decoration-thicknessで線の太さを変更

text-decoration-thicknessを使うことで、下線や取り消し線の太さを調整できます。

p {
  text-decoration: underline;
  text-decoration-thickness: 3px;
}

text-decoration-styleでスタイルを変更

text-decoration-styleを使用すると、線のスタイルを変更できます。

p {
  text-decoration: underline;
  text-decoration-style: wavy; /* 波線 */
}

詳しいスタイルについてはこちら

text-decorationをショートハンドで指定

text-decorationは、複数のプロパティを一括で設定できます。

p {
  text-decoration: underline wavy blue 2px;
}

この例では、青色の波線を2pxの太さで適用しています。

まとめ

text-decorationを活用することで、テキストの装飾を柔軟にコントロールできます。特にtext-decoration-colortext-decoration-styleを組み合わせることで、デザインの幅を広げることができます。適切な装飾を選び、可読性とデザインのバランスを意識しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました